
審判・係員講習に行きました
9月に行われる市民大会に向けて、
審判・係員講習会が行われました。
各団体の審判予定の先生方や、係員の保護者の皆様で、審判の旗の上げ方(これは一本になるのか、ならないのか、この場合どうするか等)、一本になった際のボードの記入の仕方等、大人達のお勉強会☆
いや~審判って本当に難しいですね!
そんなこんなで子ども達は先生達の練習の為に!
模擬試合をやりました!!みんなずらっと並んで準備万端!
(一人どこ行った)(挨拶に行ってました)


各団体の六年生達が指揮を取り、
全員で素振り!
圧巻の人数です!
八木崎六年生達もちょっと緊張気味でしたが責務を全うしました☆
いっぱい居るとそれだけで楽しいですね~
模擬試合で勝った者、負けた者、引き分けた者、それぞれどんな思いをしたのでしょうか?
全ての中に学びあり!嬉しさも悔しさも全て糧にして、九月の大会頑張りましょう!!

春和会様、出稽古いらっしゃいませ
この日は春日部市で平日夜に行われている稽古会「春和会」に参加している、剣士さん達&そのご兄弟達が出稽古に来ました!
所属団体問わずみんなで剣道を楽しむ会となっており、八木崎にも数名参加している剣士がおります。
七月末に武道館で行われる全日本少年少女剣道錬成大会に出場するとのことで、八木崎の剣士も一人参加することに。
錬成会で行う予定の演舞を見せて貰い、みんなで沢山稽古をしました!




自分の所属団体ではやらない稽古内容や、初めて会う先生達にも沢山掛かっていき、沢山楽しんでいただけたようです。
特に筋トレ系が辛いと嘆いてました☆
八木崎の子ども達も、普段稽古している仲間とはまた違う、会の垣根を越えての仲間達との稽古がとても刺激になった様子☆
これからの剣道を作っていく仲間同士、切磋琢磨して頑張ってください!
また是非いらしてください☆
稽古ありがとうございました!!